糸魚川の杉から生まれたクラフトジン「SANKA」|2025年冬に発売

糸魚川発クラフトジン「SANKA」とは?
新潟県糸魚川市の豊かな森から誕生したクラフトジン「SANKA」。 伐採後に残る杉の枝葉やチップ材を活用し、森林資源を未来につなぐサステナブルな挑戦として開発されました。
「SANKA」という名前には、
- 山河(さんか):糸魚川の自然そのもの
 - 讃歌(さんか):森と人の営みを讃える歌
 - 参加(さんか):地域の人々が未来づくりに参加する姿勢 という意味が込められています。
 
「SANKA」の味わいと香りの特徴
- ジュニパーベリーをベースに、杉の清涼感ある香りが広がる
 - 隣町・小谷村の朴葉やベチバーをブレンドし、奥行きのある味わいに
 - 一口で、まるで森林浴をしているような体験ができる
 
提供アイデア

地域食材と一緒に
鮭や笹寿司など糸魚川の味覚と合わせると、観光客にも強い訴求力

ジントニック
杉の香りとトニックの苦味が調和し、爽快感が際立つ

ハーブカクテル
オーズマリーやタイムを添えて「森を感じる一杯」に
今「SANKA」を導入するメリット
Point
01
他店との差別化
他店には出回っていない「杉のクラフトジン」をいち早く扱うことで差別化を。
Point
02
話題性で集客効果
地域資源を活かしたストーリーはSNS映え間違いなし。イベントでの活用も。
Point
03
顧客満足度の向上
これまで飲んできたお酒とは違った香りとできあがるまでの物語の新鮮さでリピーターを獲得できる
糸魚川の森の香りを、あなたの一杯に
クラフトジン「SANKA」は、
- 森林資源を活かしたサステナブルな挑戦
 - 糸魚川の自然と人をつなぐ地域ブランドの象徴
 - 他にはない杉の香りを持つ唯一無二のジン
 
として、今後ますます注目を集めるでしょう。
あなたもぜひ、糸魚川の森の香りをグラスで味わってみませんか?
2025年11月発売予定

